捻挫 捻挫関節をつなぐ靭帯や血管を 傷つけた状態で関節が腫れ、 内出血で皮膚が変色したり、 動かなくなったりします。 | ![]() | ![]() | 応急処置 1. 冷水や氷等で冷やし、包帯や三角巾で固定します。 2. 足や膝の捻挫の場合は体重をかけないようにします。 3. 患部を無理やり動かさないこと ※寝違えやギックリ腰も、捻挫に含まれる場合があります。 |
打撲 強くぶつけたり、誤って物を 落としたり、ちょっとした 打ち身でもなかなか痛みが とれないことがあります。 軽く考えないで受診しましょう。 | ![]() | ![]() | 応急処置 1. 打撲した部分を安静にします。 2. 痛みや内出血を軽くするため、患部を冷やして下さい。 |
骨折 <骨折の目安> 腫れる・形の変化・皮膚の色の 変化・動かしたり、触れると 激しい痛みがある・動かせない ※このような症状の時は早急に 専門の処置が必要です。 | ![]() | ![]() | 応急処置 1. 骨折部の安静。 2. 副子(添え木)を当てて固定します。 (身近にある雑誌、ダンボール、新聞紙、テープ等で可) |
脱臼 関節がはずれることで、 顎(あご)・肩・肘・指によく おこります。 早急に専門の処置が必要です。 | ![]() | ![]() | 応急処置 1. 自分で無理に戻さない。 2. 包帯、三角巾で固定して下さい。 |
挫傷(肉離れ) 運動中や運動後に急に筋肉に しこりができたり、動かすと 痛んだりします。筋肉の組織が 切れ、その中の血管や筋繊維も 切れて生じる症状。 | ![]() | ![]() | 応急処置 1. 直ちに水や氷で冷やします。 2. 手足の場合は、包帯等で患部を固定して下さい。 |